秦野市とその周辺に住んでいる多文化家族によりそいながら、様々な人々とつながり、子どもたちのよりよい将来を描く
教室の紹介
現在、秦野市周辺の4か所で、学習支援・日本語支援の教室を開催しています。このほか、オンライン教室も開催しています。
*新型コロナウイルスの影響から、一部の対面教室は休止する場合があります。
お知らせ
☆かながわ国際交流財団HPのかながわ日本語教室・学習補習教室のリストに「ゆう」の教室が掲載されました。
かながわ日本語教室
かながわ学習補習教室
☆かながわ民際協力基金助成団体インタビューのページに、「ゆう」の紹介が掲載されました。
☆新型コロナウイルスの影響から、一部の対面教室は休止しておりましたが、再開しました。
伊勢原サンシャイン教室 4月5日(火)から
つるまき学習支援教室 4月13日(水)から
めぐみ対面教室 4月16日(土)から
にこティー対面教室 4月20日(水)から
☆2022年2月5日開催の、公益財団法人かながわ国際交流財団主催 多文化共生セミナー「外国人とともに暮らすためには? 実践編「やさしい日本語を学んでみよう」において、当団体の活動紹介を行いました。
☆はだの子ども支援プロジェクト ゆう は、中央共同募金会「赤い羽根 新型コロナ感染下の福祉活動全国キャンペーン第2弾~新型コロナウイルス感染下において困窮する人々を支援する~ 「外国にルーツがある人々への支援活動応援助成」第2回」の助成(2021年10月-2022年9月)を受けています。
基金のために募金をしてくださった皆様方に深く感謝いたします。
また、中央共同募金会では、新型コロナウイルス感染下において困窮する人々を支援するため、「赤い羽根新型コロナ感染下の幅祉活動応援全国キャンペーン第2弾
いのちをつなぐ支援活動を応援!~支える人を支えよう~」募金への寄付を受け付けています。より多くの団体に助成が行きわたるよう、募金へのご協力をお願い申し上げます。
☆はだの子ども支援プロジェクト ゆう は、公益財団法人かながわ国際交流財団の「かながわ民際協力基金助成 多文化共生ステップアップ・プログラム」の助成(2021年10月-2022年9月)を受けています。
☆2021年10月、秦野市社会福祉協議会から、地域福祉の推進に寄与したということで感謝状をいただきました。
☆はだの子ども支援プロジェクト ゆう は、やまゆり生活協同組合の「やまゆりこども未来基金」の助成を受けています。
☆オンライン教室の様子が、東海大学HPと東海大学新聞に掲載されました。
https://www.u-tokai.ac.jp/effort/activity/challenge/news/detail/ticc2020.html (2020.8.19)
見学・お問い合わせ
地域の学習支援教室に関心のある方、随時見学が可能です。
「はだの支援プロジェクト ゆう」事務局 📩youyouhadano@yahoo.co.jp までお問い合わせください。
あなたもジンドゥーで無料ホームページを。 無料新規登録は https://jp.jimdo.com から